ブログ内を検索
もやし夫婦のプロフィール


もやし夫婦
運営してる人
・富士住建の調査歴3年以上。宅建士の資格を持つ銀行員夫婦です。
・不動産価格が高騰に負けたくなくて、安くて良い注文住宅を必死に調査して発信しています。
・もちろんイチオシは富士住建。『誰が契約しても同じ価格設定』と『高すぎるコスパ』が魅力です。
・富士住建の割引制度の登録名は【もやし夫】→ご自由にご利用ください
・2児育児中!趣味は展示場巡りとクリストファー・ノーラン映画

\SNSやってます!お問い合わせもDMで/

富士住建ブログのご紹介

がちゃぽんホームライフ

2021年に富士住建で実際に家を建てたがちゃぽんさんが運営するブログです!Instagramもされています。

【募集】リンクするブログ募集中!もやし夫婦のInstagramまでご連絡ください

»富士住建の資料請求はこちら【Click】

富士住建のトクラスキッチンの標準仕様はコレ!高級感が最高でした!

PR

富士住建は、住宅設備が超豪華!

で、有名なハウスメーカーですが、トクラスのラウンドキッチンは、見るからに豪華で目を引きますよね。

もやし夫

ショールームで圧倒されました…

とはいえ、

そもそも標準仕様はどんな感じ?

肝心の使い勝手はどうなの?

という方も多いと思います。

そこで今回は、圧倒的存在感の「トクラスのラウンドキッチン」について

  • 標準仕様はどんな感じ?
  • 実際の使い勝手の評判は?
  • イマイチな点はないの?

といった疑問に、富士住建を調べ尽くしているもやし夫が解説していきます。

富士住建のコの字型キッチンが気になる方はぜひ最後まで御覧ください

3社のキッチンの比較はこちら

目次

富士住建ではトクラス最上級キッチンの「ドルチェ」が標準仕様

富士住建のトクラスキッチン「DOLCE X(ドルチェ エックス)」のカスタム商品です。

なんと、トクラスの最上級グレードが標準仕様です。

実際は、サブシンクがないなど、若干の違いはありますが見た目は完全に同じです。

標準仕様はこちら

最上位商品だけあって、存在感がすごいです!

特徴は以下のとおりです

良かったところ

  1. 最上位商品ならではの圧倒的な高級感
  2. こだわりの人工大理石が長持ちかつお洒落
  3. 大容量のカップボードと昇降キャビネット
  4. 深型食洗機やサイクロンフードなど機能が充実

イマイチなところ

  • レンジフードがスタイリッシュさに欠ける
  • 木製キャビネットの耐久性能が不安

それぞれ順番に説明していきます。

良かったところ

①『ピアノ塗装 × ラウンド型』は自慢したくなる高級感がある

富士住建のトクラスキッチンは最上位機種の「DOLCE X」です。

ピアノ塗装 ×ラウンド型は、自慢したくなる高級感があります。

特にトクラスは、ピアノメーカーの「YAMAHA」の関係会社なので、塗装の品質は素晴らしいです。

もやし妻

本物の「ピアノ感」があって、ダイニングの雰囲気が一気に華やかに…!

ピアノ塗装×ラウンド型の迫力はすごい…!

ちなみに、選べるのは代表的な16色です。他の色を選ぶには数万円のオプションになります。

色の種類(ピアノ塗装以外も入っちゃってますが)

標準仕様なのに最上級キッチンってのは普通はありえませんが、さすが富士住建です。

一般的には、ドルチェXは約50〜万円の超高額オプションです。(富士住建は標準です。)

やはり自慢したくなるようなハイグレードキッチンですね。

②天板はこだわりの「人工大理石」でメンテナンスで長持ち

天板は「グラーナⅡ」の2色から選ぶことができます。

汚れに強い自社生産の人工大理石です

トクラスの人工大理石は傷や汚れ、熱に対して強いことで知られています。
※人工大理石には明確な定義がなく、性能はメーカーごとに結構違いますが、トクラスの評判はいいです。

万が一汚れても、ヤスリで表面を削ると復活するので、メンテナンスしてあげれば、長くキレイに使うことができます

選べる種類はこちら

もやし妻

選べる色は少なめですが、ホワイト系なので、どんな色とも合いそうでした。

シンクも一体成型

トクラスのキッチンでは、シンク部分とつなぎ目のないシンクにすることができます。

メリットはお掃除がしやすくて、見た目がスッキリすること。

同じ標準のタカラキッチンでは出来ないので嬉しいですね。

③『大容量のカップボード』はパントリー代わりにもなる

富士住建では、キッチンだけでなく大容量のカップボードも標準です。

実際、富士住建のカップボードの横幅は、標準的なサイズより90cmくらい広いです

サイズ的には小さめのパントリーと同じサイズですから、収納力はかなりのものです。 

さらに、トクラスキッチンでは「昇降キャビネット」が1つ付いてくるので、手の届きづらいキャビネット上部もしっかり使えます。

収納スペースを別で作る必要がないので、その分を他のオプションに…なんて夢も広がります

もやし夫婦は他のハウスメーカーで、オプション料金10万円以上と言われました。

④機能も充実「食洗機」「3口コンロ」「掃除がラクな換気扇」まで

富士住建では、当たり前にように3口コンロ、食洗機など、お料理を効率よくする機能が搭載されています。

トクラスを選ぶと食洗機は深型になりますので、容量も十分です。

最近では標準のところも多いですが、やっぱり家事が楽になるのは嬉しいですよね。

換気扇掃除も届きやくて分解不要

トクラスのレンジフードは「サイクロンフードⅢ」で、内部のお手入れは不要です

フィルターから内部に入った油はオイルトレーにたまる構造となっているからです。

レンジフードを分解しなくても掃除できるのはポイント高いです!

見た目が少し野暮ったいのが気になりますが、性能は文句ありません。

イマイチなところ

①換気扇の見た目がスタイリッシュじゃない…?

好みの問題ではありますが、トクラスのレンジフードはスタイリッシュではないと感じました。

幸い、10万円程度でスタイリッシュな見た目に変更できるそうなので、見た目が気になる方は、担当に相談してみましょう

②木製なので耐久性はちょっと心配

トクラスのキッチンは、木製キッチンなので耐久性は少し心配です。

もちろん表面コーティングもしっかりしていますので、実際は問題なく使えるはずです。

しかし、同じ標準キッチンのタカラ(ホーロー)、クリナップ(ステンレス)と比べるとやはり見劣りします。

耐久性を重視する方は、他タカラやクリナップを採用するほうが無難な気がしています。

実際に使っている人の口コミ&レビューは?

ここまでは、富士住建のトクラスの仕様や使い勝手をもやし夫婦なりに確認してきましたが、実際に採用した人ははどう思っているのでしょか?

気になったので、口コミを調べました

見た目に一目惚れしたという声が多い!

口コミ調査した結果、満足している人が多かったです!


最初に見たときにビビッときてそのまま採用しました!家の中でも一番のお気に入りです


シンクに継ぎ目がないので、お掃除がスムーズです


収納は十分すぎるくらいあります。家族4人で余るくらい。

気になるポイントは「耐久性」と「存在感」

一方、トクラスのキッチンを選ばなかった理由として「耐久性」や「存在感」を気にする人が多くいました。

具体的には

  • ショールームで見た扉が既に傷になってた…耐久性が気になる
  • 豪華すぎるので存在感がありすぎる!
  • レンジフードが分厚くてかっこ悪い

といった声もあります。

もやし夫

豪華な見た目のトクラスのキッチンですが、私たちも見た目と存在感が惜しい!と感じました。

もやし妻

リビングが広くない厳しい…

また、富士住建のキッチン全てに共通することですが、

  • オープンキッチンは、手元が隠れないのが不満

といった声もありました。

富士住建では、不満があったとしても、仕様の変更をしてもらえないのがデメリットですね・・・

富士住建で仕様変更できないのはなぜ?

富士住建では標準仕様の変更が厳しいです。
理由は”年間一括契約”をして、コストを削減しているからです。

裏を返せば、

富士住建のキッチンが気にいった!!

という方にとっては、最適なハウスメーカーになる可能性が高いので、富士住建のトクラスのコの字キッチンいいな〜、と思った方は、富士住建の注文住宅を検討してみてはいかがでしょうか?

今回は以上です!

次はコレ!3社のキッチンの比較はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次