- 富士住建の標準仕様
【2024年最新】富士住建の見積りと坪単価は?住んだ感想&社員のホンネも。1500万円で建つ?
富士住建の建築実例を基に、気になる「富士住建の坪単価」を算出!本体価格は1500万円〜でした。 富士住建の特徴やデメリット、口コミなど、気になるポイントを一挙にまとめています。 - 富士住建の標準仕様
“富士住建ルール”を超まとめ!厳しすぎる原因は仕入れ方法?
こんにちは、もやし夫婦です 富士住建は、豪華な標準仕様と良心的な価格設定で、『コストパフォーマンスがいいハウスメーカー』として知られています。 しかし、その副作用として、間取りや標準仕様に”独自のルール”があることをご存知でしょうか? 今回は... - 富士住建の性能
富士住建はやっぱり寒かった!?性能値と実際に住んだ感想を公開!対策方法も!
せっかくのマイホーム、寒い家は嫌ですよね!? もやし夫婦もボロボロ社宅の底冷えがひどくて、、、絶対に解放されたいです そこで今回は、 ✔ 富士住建の家は、寒いの? という疑問に対して、断熱性能を自分で計算するほどの富士住建マニアの「もや... - 富士住建の標準仕様
【2024年】富士住建の標準キッチン3種を比較!結局どれを選べばいいのか!?
リビングの顔といえば「キッチン」 富士住建のキッチンも、どれにしようか迷ってしまいますよね。 ということで今回は、 富士住建のキッチンは何が選べるの? それぞれの特徴や違い、使用感は? 結局どれを選んだらいいの? という方向けに、... - 富士住建
【2024年】富士住建の評判が最悪でヤバい?実際に住んだ感想と口コミ&評価
『完全フル装備』で有名な富士住建ですが、 建てた人の評判はどうなの? 選んで後悔しないだろうか? って気になりますよね。 富士住建は私たちが今1番建てたいハウスメーカーです それだけに評判はとっても気になる そこで今回は、気になる富士住建の評... - 富士住建
【富士住建の間取りを公開】30・32・35坪の図面を徹底解説<平屋と2世帯も>
快適な暮らしに直結する「間取り」 富士住建ではどんな間取りができるのだろう…? 吹き抜けや和室はどれくらいの広さが必要…? 間取りのルールが厳しいって聞いたけど本当かな…? こんな疑問も多いと思います 私も最初は不安でした そこで今回は、気になる...
富士住建のキッチンはタカラに決めた!その理由
家を建てる際、キッチンにまずは夢を膨らませる!!という世の奥様方は多いのではないでしょうか。
もちろん、もやし妻もその一人。
本日は、そんなおに妻が選んだ、タカラスタンダードのキッチンについてお話したいと思います! ちなみにもやし夫目線の記事は↓
まず、富士住建が標準で採用しているキッチンは三社。
- ピアノ塗装のトクラス
- デザイン性とステンレスのクリナップ
- ホーローのタカラスタンダード
選択肢は3つと限られるものの、どれを選んでも、フルフラットタイプで、食洗機とカップボードが全て標準設備というのはさすが富士住建。
色々なハウスメーカーで話を聞きましたが、ここまでのものがオプション料金なしというのは富士住建だけでした。
太っ腹!!!
ご参考までに、あるメーカーで富士住建と同等の設備にしようと見積もりをとってもらったところ、フルフラットタイプに変更するのに約40万円、カップボードが約15万円、その他諸々と下手すれば100万円近くキッチンにオプション料金が発生しそうでした。
ひぇぇ~!
富士住建の標準のキッチンがいかに豪華かということを思い知ったもやし妻ですが、元々は↓みたいな木のキッチンが憧れでした♪
そんなおに妻がなぜ、タカラスタンダードのキッチンを選んだのか。 そのわけとは、、、、
タカラは耐久性が抜群!
タカラスタンダードのキッチンの1番の特徴といえば、ホーローですね。
実際にタカラスタンダードへ何度か訪問し、ホーローキッチンの耐久性の高さについての実演なんかも見させていただきました。
おに妻的お気に入りポイントは、とにかく長きに渡り、ツルツルピカピカに保てそう!な点です。
おに妻的理想の木のキッチンは見た目◎ですが、耐久性はというと、やはりホーローに比べるとかなり劣りますよね。
でも耐久性に不安があれども、憧れてしまう木のキッチン、、、。 でもでも、やはり料理していると、え?そんなとこまで?というところにまで汚れってつくんですよね。
そういうわけで、泣く泣く木のキッチンは諦め、耐久性◎のタカラスタンダードに気持ちが向き始めるおに妻なのでした。
クォーツストーンがかっこいい
ほぼ石でできた天板、これを見てタカラスタンダードにしたというお声もよく聞きます。
それほど魅力的なタカラスタンダードのクォーツストーン。おに妻も、このクォーツストーンを見てタカラスタンダードに惹かれた一人です。
百聞は一見にしかず、是非実物を、みてくださいまし!!!
実物はタカラのショールームで見ることができますが、現在はコロナで予約推奨です。お近くのショールームの確認&WEB予約は公式HPからが便利です。
(公式HP→)キレイが長持ち!タカラスタンダードのホーローキッチン
タカラスタンダードのキッチンを他社で採用する場合はこのクォーツストーンは標準ではついてきません。
これも富士住建様の企業努力の賜物ですね。ホーロー同様、クォーツストーンは耐久性も抜群。お醤油なんかこぼしてしまったって、へっちゃらですね。
もやし妻、実はとってもズボラ。お醤油こぼして、しばらく放置、、、なんてことは日常茶飯事なのです。
なのでクォーツストーンは見た目、耐久性ともに◎でなんとも心強いですね! そしてそして、もう一つ。なんとカップボードの天板までもがクォーツストーン。かなりご立派なキッチンになること間違いなし!
ホーローの見た目は慣れる!
ここまで、ホーローの耐久性、クォーツストーンと褒めまくったわけですが、おに妻が引っかかった点があります。
それはホーローの見た目です。 おに妻的理想のキッチンは木のキッチンでしたので、最初ホーローのキッチンを見た時は、つるつるてんで理想と大きくかけ離れていたのです。
ホーロー特有の光に反射する感じで、木を理想とするおに妻にとっては、なんとも受け入れがたかったのです。
でもなぜ、それでもおに妻がタカラスタンダードに決めたかというと、それは、、、 何度も実物を見に行ってたら気にならなくなった! です。笑
木のキッチンを長くきれいに保ってあげられる自信がないズボラおに妻でしたので、ここは見た目に多少目をつぶって、耐久性を取りました。
その代わり、ホーローのカラーは木目の感じに近いものを使う予定です。
あとは、ホーローの見た目以上にクォーツストーンに魅力を感じた点もかなり大きかったです。
木の感じがやはり譲れない!という方はクリナップを選ばれるのもいいと思います。
カフェ風のおしゃれなキッチンになること間違いなしですね。
タカラスタンダード同様、耐久性にもこだわりたい!という方は、トクラスの鏡面仕上げも良いですね。
まとめ
というわけで。当初木のキッチンに憧れていたおに妻は耐久性◎、高級感◎のタカラスタンダードを選ぶことにしました。
みなさんも自分にあったキッチンを選んで素敵なマイホームを実現してください
こちらの記事もおすすめです
コメント