富士住建の標準仕様【2024年最新】富士住建の見積りと坪単価は?住んだ感想&社員のホンネも。1500万円で建つ?
富士住建の建築実例を基に、気になる「富士住建の坪単価」を算出!本体価格は1500万円〜でした。 富士住建の特徴やデメリット、口コミなど、気になるポイントを一挙にまとめています。 富士住建の標準仕様“富士住建ルール”を超まとめ!厳しすぎる原因は仕入れ方法?
こんにちは、もやし夫婦です 富士住建は、豪華な標準仕様と良心的な価格設定で、『コストパフォーマンスがいいハウスメーカー』として知られています。 しかし、その副作用として、間取りや標準仕様に”独自のルール”があることをご存知でしょうか? 今回は... 富士住建の性能富士住建はやっぱり寒かった!?性能値と実際に住んだ感想を公開!対策方法も!
せっかくのマイホーム、寒い家は嫌ですよね!? もやし夫婦もボロボロ社宅の底冷えがひどくて、、、絶対に解放されたいです そこで今回は、 ✔ 富士住建の家は、寒いの? という疑問に対して、断熱性能を自分で計算するほどの富士住建マニアの「もや... 富士住建の標準仕様【2024年】富士住建の標準キッチン3種を比較!結局どれを選べばいいのか!?
リビングの顔といえば「キッチン」 富士住建のキッチンも、どれにしようか迷ってしまいますよね。 ということで今回は、 富士住建のキッチンは何が選べるの? それぞれの特徴や違い、使用感は? 結局どれを選んだらいいの? という方向けに、... 富士住建【2024年】富士住建の評判が最悪でヤバい?実際に住んだ感想と口コミ&評価
『完全フル装備』で有名な富士住建ですが、 建てた人の評判はどうなの? 選んで後悔しないだろうか? って気になりますよね。 富士住建は私たちが今1番建てたいハウスメーカーです それだけに評判はとっても気になる そこで今回は、気になる富士住建の評... 富士住建【富士住建の間取りを公開】30・32・35坪の図面を徹底解説<平屋と2世帯も>
快適な暮らしに直結する「間取り」 富士住建ではどんな間取りができるのだろう…? 吹き抜けや和室はどれくらいの広さが必要…? 間取りのルールが厳しいって聞いたけど本当かな…? こんな疑問も多いと思います 私も最初は不安でした そこで今回は、気になる...
富士住建のトイレを解説-標準仕様はコレ!迷ったらTOTOで

おうちのトイレって日々の快適さに意外と影響しますよね?
それに、お手入れの手間もちょっと気になるところ…
そこで、今回は
- 富士住建の標準トイレはどんな商品?
- 特徴は?
- 選ぶ時の違いはある?
といった点について、私自身も気になって調べてみました!
富士住建は水回りの住宅設備がとにかく豪華ですが、やっぱりトイレも例外ではありませんでしたよ!
- 富士住建のトイレはTOTOとINAXから選べる
- TOTOはネオレスト
- INAXはサティス
- 仕様はかなりハイグレード
- タンクレスで見た目スッキリ
- オート開閉機能つきでプチ豪邸感 etc
- 迷ったらTOTOはがおすすめ
富士住建の標準仕様をまとめて確認する

富士住建の坪単価はこちら

まずは富士住建の見積もりを確認したい方へ
富士住建の見積もりはショールームに行くか、資料請求サイトの「タウンライフ家づくり」から請求することで入手できます。
おすすめは「タウンライフ家づくり」です。
見積もりや間取りをインターネットから依頼できるので、休日を無駄にしたくない人にはおすすめです。
もちろん無料。(もやし夫婦も使ったので安心してください。)
タウンライフって何?って方は、もやし妻のレビュー記事をどうぞ

富士住建のトイレはTOTOとINAXから選べる

富士住建のトイレはTOTO製の「ネオレスト(AH・RH)」かINAX製の「SATIS」が選べます。
- TOTO▶ネオレスト
- INAX▶サティス
まずは写真を見てください↓


まず、富士住建のトイレの特徴は、そのグレードの高さです。
実際に、大手ハウスメーカー10社を独自に調べてみたところ、すべての会社で高額なオプションであることが判明したほど。
なかには「高すぎて断念した」という声もチラホラあります。

なにがそんなにすごいの?
富士住建のトイレの特徴は?まとめ

2つのトイレにはどのような特徴があるのでしょうか。
まずは共通する特徴をまとめてみると以下の通り!
- タンクレスで見た目スッキリ
- 便座オート開閉機能つき
- スティックタイプの操作盤
- 高い節水性能
最大の特徴は、タンクレストイレ&オート開閉機能付きであることでしょう。


タンクレストイレはInstagramでも人気よね

自宅のトイレが「オート開閉」は高級感があるね
さらに、トイレ本体もすごいのですが、リモコンもオシャレ度が高いスティックタイプ仕様となっています。
通常は2〜3万円程度のオプションですが、富士住建では標準仕様.

いたれりつくせり!

選ぶトイレで違いはないのかな?
ネオレストとサティスはどちらを選べばいいの?

TOTOのネオレストとLIXILのサティはどちらを選べば良いのでしょうか。
迷った場合は、TOTOのネオレストを選んでおけば間違いありません。
TOTOネオレストはプロから見ても完成度が高い商品となっているためです。
実際に「リフォーム業者300名が選ぶ本当におすすめの建材2023」でぶっちぎりの1位を獲得しているほど。
トイレもTOTOが上位を席巻した。1位は同社の高級価格帯ネオレストで、全体の約7割にあたる2350ポイントという熱烈な支持を集めた。洗練されたフォルムや、フチなしで清掃がしやすいといった多くのメリットがあり、他社製品の追随を許さなかった。
リフォーム産業新聞
一方、サティスも見た目のスタイリッシュさが人気となっています。
見た目が気に入ったならLIXILサティス!といった基準で選ぶといいと思います。
2つのトイレの違いは以下にまとめておきましたので、選ぶ時の参考にしてみてください!
比べてみると、機能面では、やはりTOTOのネオレストが一歩リードしている印象ですが、見た目の好みではLIXILも全然あり!って感じですね
富士住建で失敗しないために「ルール」は確認しよう
今回のトイレのように、富士住建は住宅設備のグレードが高いのが特徴ですが、その副作用としてデメリット(富士住建ルール)が存在するのはご存知でしょうか。
富士住建で失敗しないようためにも、「富士住建ルール」の確認は大切です。
- お風呂の大きさは変更できない
- キッチンメーカーも変更できない
- 建具のメーカーは「ウッドワン」
富士住建が気になるなら「富士住建のルール」は確認しておきましょう
\こちらをチェック/

富士住建が気になるなら「見積もり・間取り」をショールームでもらおう
ハウスメーカー選びの基本は「見積もりと間取り図面」の収集です。富士住建でも見積もりと間取り図面は、必ず入手しましょう。
見積もりと間取りがあると、一気に現実感が湧いてきて、家づくり計画が一気に楽しくなります♪
富士住建の見積もりと間取りは富士住建のショールームに言って担当と相談することでもらえますので、気になるならショールームに訪問してみよう
\最短、5分で完了! /
※サービスの利用に一切費用はかかりません
もやし夫が使ってみたところ、かなりの神サービスでした!
もやし夫の感想はこちらの記事をどうぞご確認ください。

タウンライフって大丈夫?って方は、もやし妻の正直な感想をレビューした記事もどうぞ
\こちらをチェック/

富士住建のトイレはつまりどうなの?まとめ

富士住建のトイレはつまりどうなのかまとめてみますと
- TOTOネオレストかLIXILサティスから選べる
- どちらもタンクレスタイプでグレードが高い!
- 迷ったらTOTOを選べば間違いない!
といった感じでした!
トイレまでハイグレード品とは恐れ入りました・・・さすが富士住建!
参考になりましたでしょうか?今回は以上です!
富士住建の標準仕様をまとめて確認する

富士住建の坪単価はこちら

【PR】タウンライフ
コメント