ブログ内を検索
もやし夫婦のプロフィール


もやし夫婦
運営してる人
・富士住建の調査歴3年以上。宅建士の資格を持つ銀行員夫婦です。
・不動産価格が高騰に負けたくなくて、安くて良い注文住宅を必死に調査して発信しています。
・もちろんイチオシは富士住建。『誰が契約しても同じ価格設定』と『高すぎるコスパ』が魅力です。
・富士住建の割引制度の登録名は【もやし夫】→ご自由にご利用ください
・2児育児中!趣味は展示場巡りとクリストファー・ノーラン映画

\SNSやってます!お問い合わせもDMで/

富士住建ブログのご紹介

がちゃぽんホームライフ

2021年に富士住建で実際に家を建てたがちゃぽんさんが運営するブログです!Instagramもされています。

【募集】リンクするブログ募集中!もやし夫婦のInstagramまでご連絡ください

人気記事
»富士住建の資料請求はこちら【Click】

富士住建の耐震性能は大丈夫?検証してみた

こんにちは、もやし夫婦です。

富士住建は標準仕様が豪華なことで有名なハウスメーカーですが、ただ、実際、住宅性能はどうなの?というところは疑問ですよね。

特に、耐震性能は、命に関わる部分ですから、しっかりしてもらわないと困ります。

そこで、今回は

✔富士住建って耐震構造は大丈夫?
✔価格が安いってことは、手抜きしてるんじゃないの?

という方向けに、富士住建を1年以上かけて調べ尽くしているもやし夫が検証してみました。

結論からすると、富士住建の耐震性能は、他のハウスメーカーと比較しても十分すぎるレベルでしたが、今回は、どうしてその結論になったのかも含めて詳しく説明していきます。

この記事を読めば富士住建の性能で一番気になる「耐震性能」を詳しく理解できますので、是非ご覧ください。

こちらの記事もおすすめです

まずは富士住建の見積もりを確認したい方へ

富士住建の見積もりはショールームに行くか、資料請求サイトの「タウンライフ家づくり」から請求することで入手できます。

おすすめは「タウンライフ家づくり」です。

見積もりや間取りをインターネットから依頼できるので、休日を無駄にしたくない人にはおすすめです。
もちろん無料。(もやし夫婦も使ったので安心してください。)

タウンライフって何?って方は、もやし妻のレビュー記事をどうぞ

目次

富士住建の構造は一般的な構造

富士住建では在来工法とツーバーフォー工法の2つから選ぶことができます。

この2種類はどちらも、木造住宅では非常に一般的な工法です。

在来工法とは

本古来の工法で、木造軸組工法ともいわれます。柱を立て、梁を水平に渡し、筋交いという斜めの材を入れて補強……という具合に家を建てます。このように柱や梁、筋交いなどを使って、まるで空間上の点を結ぶかのように空間を構成します。

ツーバイフォー工法とは

木製パネルと角材(2インチ×4インチ※)でつくったパネルで壁や床、天井という面をつくり、この面を組み立ててできる6面体の構造をベースに家を建てます

構造は同じですから、富士住建の構造が特別に脆いといったことはありません。

例えば、同じ工法を採用しているハウスメーカーを並べてみると、以下の通り結構たくさんあります。

主な木造メーカーの構造
  • 住友林業(在来工法 or ツーバイフォー)
  • 住友不動産(ツーバーフォー)
  • 三井ホーム(ツーバイフォー)
  • 三菱地所ホーム(ツーバーフォー)
  • 桧家住宅(在来工法)
  • アイフルホーム(在来工法)
  • ミサワホーム(在来工法)

※主な工法のみ。細かく見ればどちらにも対応しているところが多いです

ベースとなる構造が同じなら、肝心なのは細かい部分になりますよね。

ここはどうなっているのでしょうか。

とにかく地震に強い家が欲しい人は、高価格帯のハウスメーカーの方がおすすめ

実際のことろ、富士住建は大手(高価格帯)のハウスメーカーにはどうしても劣ります。

誰もが名前を知るハウスメーカーでは「あそこの家、地震で倒壊したらしい」という話が広まってしまえば、致命傷ですから、これは当たり前の対応とも言えます。 

具体的な違いとしては、「制震ダンパー」と呼ばれる装置がついていたり、自社で開発した独自の耐震補強をしているかどうか。などです。

つまり、『とにかく地震に強い家が欲しい。』という人にとっては、富士住建よりも大手のハウスメーカーの中から選ぶほうがいいです。

富士住建でも制震ダンパーが標準に!

2021年4月から富士住建でも制震ダンパーが標準仕様になりました。2021年以前と比較すれば、高価格帯の会社との違いは、少なくなっています。

富士住建は同価格帯で比べれば優秀

しかし、富士住建の耐震構造が脆いのか?というと決してそんなことはありません。

むしろ、同価格帯のハウスメーカーの中では優秀な部類に入ります。

というのも、通常、ローコストのハウスメーカーではコストカットのために『法律で義務化されていない補強』を省略していることが多いからです。

その一方で、富士住建では、細かい補強もきちんと標準で対応してくれています。

つまり、富士住建の耐震性は飛び抜けてすごいところはないけれど、手は抜いていない!ということです。 この辺りは、建物の「基礎」「壁」と「柱」を比べるとよくわかりますので、順番に確認してみましょう。

富士住建同価格帯
基礎コンクリート65年耐久
(24N)
30年耐久
(18N)
コーナー補強あり
(コーナーハンチ)
なし
耐久壁在来工法の場合強度2.5倍
(ハイベストウッド)
同程度
2✕4工法の場合強度2倍
(シングルスタット)
同程度
柱(土台)JWOODEX強度3〜5倍
(加圧式処理法)

(表面処理法)

基礎①コンクリート強度

まずは基礎のコンクリート強度を見てみましょう。

 コンクリート強度なんて、普通はだれも気にしませんが、ここが脆ければ簡単に家が崩れてしまいます。

もやし夫

よくよく考えるとめっちゃ重要

そんな富士住建の基礎のコンクリート強度は、かなり丈夫です。 具体的には、同価格帯では耐久年数30年くらいのもの(18N)が主流なのに対して、富士住建では耐久年数65年(24N)です。

建物の基礎の寿命に倍以上の差があると考えると大きいですね。

基礎②コーナー部分の補強(コーナーハンチ)

さらに、富士住建では基礎のコーナー部分に補強をしてあります。

コーナーハンチは地震の時に力が集中するコーナー部分を補強することで、強度を高くする工法の事です↓ 

専用の型が必要で、必要なコンクリート量も増えますので、省略している会社も多いのが実態ですが、富士住建ではやはり標準です。

まとめると、基礎のコンクリートの強度と、コーナー部分の補強をみても、富士住建では手を抜かずに地震に強い家を建てていることが分かります。

壁①耐久壁

壁の強さは、地震の強さだけでなく、間取りの自由度にも直結します。

注文住宅にとっては大変重要な要素ですね。 そんな壁ですが、富士住建では、通常の壁より更に強度を高めたハイベストウッド部材などを使っています。 その強さなんと2倍以上!↓   

  壁の強度なんて誰も気にしませんが、富士住建はやはり手を抜いていませんね。

②柱の強さ

壁と同じく、柱も耐震性に大きな影響があります。 富士住建では土台・大引・通し柱・1階柱には強靭なJWOODEXを使用しています。

木材の表面に薬剤を塗る「表面処理法」と比べ、木材内部へ薬剤をしみ込ませる「加圧式処理法」は3~5倍の耐久性があります。  

富士住建は壁、柱どちらも手を抜いていない!

まとめると、富士住建では壁、柱どちらも、ローコストのハウスメーカーより強度の高いものを使っていることが分かりました。 

富士住建はキッチンなどの住宅設備ばかりが注目されがちです。

しかし、調べて見ると意外なことに、基礎や構造についても同価格帯、ローコストの中では優秀という結果になりました。

これは、個人的には結構、驚きでした。他にどこでコスト削ってんの?って感じです。

ただし、間取りに注意

いくら構造がいいと言っても、「地震に強い間取り」になっていないといけません。

というのも、基礎や構造が頑丈でも、そもそも家を支える壁や柱の数が少なかったり、バランスが悪い間取くては、地震には耐えられないからです。

 つまり、地震の強さは構造だけでなく、間取りも重要ということです。

間取りの強さは「耐震等級」でチェック

間取りの強さは耐震等級でチェックできます。

というのも、まさに、この壁の量とバランスを数値化して評価する仕組みこそが「耐震等級」だからです

耐震等級は1~3まであり、高いほど地震に強い家になります。 

富士住建では、希望さえすれば耐震等級3相当の建物が標準で建てられますので、忘れずに担当に伝えるようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は富士住建の耐震性能についてまとめてきましたが、まとめると 

✔ ベースとなる構造は一般的な構造
✔ 大手ハウスメーカーには敵わない。でも、ローコストの中では優秀
✔ 地震に強い家にしたいなら、耐震等級3を希望しよう

といったところでしょうか。 以上です!と言いたいところですが、耐震性能というのは大変奥が深い分野です。

この他にも、

  • 過去の地震での倒壊事例からみる耐震等級3と結合部の重要性
  • 許応力度計算と壁量計算の違い
  • 耐震等級3と耐震等級3相当の違い

など、もっともっと伝えたいことがありました。 しかし、分かりやすく伝える方法が思い浮かばず、バッサリ割愛しています。 今後、この辺りも詳しく解説できたらと思いますので、引き続きよろしくお願いします。

こちらの記事もおすすめです

富士住建で『失敗しないためのポイント』3つ

ここまで読んでもらってありがとうございます!!そんなあなたに

富士住建を調べ続けている『もやし夫婦』から「富士住建で失敗しないためのポイント」を3つ紹介します。

富士住建の注文住宅で失敗しないためのポイント
  • 富士住建ルール」に注意!しっかり確認しよう
  • 「見積もりと間取り図面」を入手しよう(タウンライフの利用がおすすめ→レビュー記事はこちら
  • 富士住建のショールームに訪問するときには「初回限定割引」を忘れず使おう

ポイント①  「富士住建ルール」に注意!しっかり確認しよう

富士住建の要注意ポイントは、間取りや標準仕様に『独自のルール』があることです。

富士住建は『自由度を犠牲にすることで、高いコストパフォーマンスを実現したハウスメーカー』だからです。

富士住建ルールの一例
  • お風呂の大きさは変更できない
  • キッチンメーカーも変更できない
  • 建具のメーカーは「ウッドワン」

一方、こうした独自ルールが気にならない人にとっては、最適なハウスメーカーといえます。

もやし夫

富士住建が気になるなら「富士住建ルール」の確認は必須です!

【関連記事】

ポイント②  「見積もりと間取り」を入手しよう

ハウスメーカー選びの基本は「建築総額と間取り図面」の収集です。富士住建でも見積もりと間取り図面は、必ず入手しましょう。

見積もりと間取りがあると、一気に現実感が湧いてきて、家づくり計画が楽しくなります♪

さらに、富士住建の見積もりは、同一商品同一価格だから、価格がブレません。

他のハウスメーカーとの比較に役立つのがうれしいポイントです。

もやし夫

富士住建の見積もりは、他のハウスメーカーとの比較にとっても役に立つ!

とはいうもの、いきなりショールームに行くのは……

・イヤイヤ期の子供がいて2時間も話を聞く自信がない
・貴重な休日を無駄にしたくない
・営業マンと話すのがそもそも苦手


という方も多いですよね。

そんな子育てファミリーに【もやし夫婦】が自信を持っておすすめしている無料のサービスが『タウンライフ家づくり』です。

このサービスを使えば、たった5分で、自分たち専用の間取りや見積りを依頼できます。
操作も簡単で、このブログで紹介してから既に40人以上の方にご利用済み!

実際に私たち夫婦が使ってみて、これは本当におすすめ出来るサービスだなと強く感じたので、ぜひ使ってみてください♪

\最短、5分で完了! /

※サービスの利用に一切費用はかかりません

もやし夫が使ってみたところ、かなりの神サービスでした!
もやし夫の感想はこちらの記事をどうぞご確認ください。

ポイント③  ショールーム訪問時に「割引特典」を忘れず使おう

富士住建のショールームに行くときは「初回限定の割引特典」を忘れずに使ってください!

富士住建では、ほかの値引きが一切ありません。

適用できるのは「初回訪問時だけ」です。忘れると心理的ダメージが大きいので、必ず手続きしましょう!!

もやし夫婦は知らなかったので、割引を受けられませんでした。皆さんは、失敗しないでください

【関連記事】

今回は以上です!

次におすすめの記事はこちら

今回は以上です!

【PR】タウンライフ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次