富士住建の標準仕様富士住建の2025年の坪単価は56.8万円!実際の見積り公開!住んだ感想&社員のホンネも。1500万円で建つ?
富士住建の建築実例を基に、気になる「富士住建の坪単価」を算出!本体価格は1500万円〜でした。 富士住建の特徴やデメリット、口コミなど、気になるポイントを一挙にまとめています。 富士住建の標準仕様“富士住建ルール”を超まとめ!厳しすぎる原因は仕入れ方法?
こんにちは、もやし夫婦です 富士住建は、豪華な標準仕様と良心的な価格設定で、『コストパフォーマンスがいいハウスメーカー』として知られています。 しかし、その副作用として、間取りや標準仕様に”独自のルール”があることをご存知でしょうか? 今回は... 富士住建の性能富士住建はやっぱり寒かった!?性能値と実際に住んだ感想を公開!対策方法も!
せっかくのマイホーム、寒い家は嫌ですよね!? もやし夫婦もボロボロ社宅の底冷えがひどくて、、、絶対に解放されたいです そこで今回は、 ✔ 富士住建の家は、寒いの? という疑問に対して、断熱性能を自分で計算するほどの富士住建マニアの「もや... 富士住建の標準仕様【2025年】富士住建の標準キッチン3種を比較!結局どれを選べばいいのか!?
リビングの顔といえば「キッチン」 富士住建のキッチンも、どれにしようか迷ってしまいますよね。 ということで今回は、 富士住建のキッチンは何が選べるの? それぞれの特徴や違い、使用感は? 結局どれを選んだらいいの? という方向けに、... 富士住建【2024年】富士住建の評判が最悪でヤバい?実際に住んだ感想と口コミ&評価
『完全フル装備』で有名な富士住建ですが、 建てた人の評判はどうなの? 選んで後悔しないだろうか? って気になりますよね。 富士住建は私たちが今1番建てたいハウスメーカーです それだけに評判はとっても気になる そこで今回は、気になる富士住建の評... 富士住建【富士住建の間取りを公開】30・32・35坪の図面を徹底解説<平屋と2世帯も>
快適な暮らしに直結する「間取り」 富士住建ではどんな間取りができるのだろう…? 吹き抜けや和室はどれくらいの広さが必要…? 間取りのルールが厳しいって聞いたけど本当かな…? こんな疑問も多いと思います 私も最初は不安でした そこで今回は、気になる...
富士住建の標準ユニットバスはオプション盛りもり!特徴と仕様を解説(2025仕様変更)

こんにちは、富士住建との契約直前に地方転勤になったもやし夫婦です!
注文住宅を立てるなら、デザインや性能はもちろん、お掃除のしやすさも気になるところ
そこで今回は
- 富士住建のユニットバスは何が選べるの?
- それぞれの特徴や違い、使用感は?
- 結局どれを選んだらいいの?
私自身も気になったので調べてみました!
結論としては、富士住建のユニットバスはオプションもりもりのスゴ仕様で何を選んでも後悔なし!でしたので、ぜひご確認ください!
その他の標準仕様はこちら

坪単価はこちら

まずは富士住建の見積もりを確認したい方へ
富士住建の見積もりはショールームに行くか、資料請求サイトの「タウンライフ家づくり」から請求することで入手できます。
おすすめは「タウンライフ家づくり」です。
見積もりや間取りをインターネットから依頼できるので、休日を無駄にしたくない人にはおすすめです。
もちろん無料。(もやし夫婦も使ったので安心してください。)
タウンライフって何?って方は、もやし妻のレビュー記事をどうぞ

富士住建のお風呂はTOTOとLIXIL(リクシル)から選択
富士住建の標準ユニットバスは、TOTOとLIXIL(リクシル)の2種類から選択することになります。
TOTO製では『サザナ』、LIXIL製では『リデア』をベースとしたオプション盛りもりの豪華仕様です。

どちらも有名なメーカーなので安心ですね

もやし家で選んだトクラスは廃盤でちょっと残念
- TOTO:サザナ
- LIXIL(リクシル):リデア
…をベースにしたオプション盛りもりの豪華仕様


共通するのは、富士住建の特別仕様として、沢山のオプションが盛り込まれていることです。
そのため、商品としてはミドルクラス(普通レベル)ですが、ハイクラス(上位レベル)に負けない豪華仕様となっています。
- 広々ユニットバス(通常の1.5倍。家族で広々)
- 人造大理石バスタブ(汚れづらくてお掃除がラク!)
- 浴室防水テレビ(お友達もびっくり!)
- 高級仕様の水栓(スタイリッシュタイプ)
- 浴室まるごと断熱&高断熱浴槽(冬も暖かい)
ポイント① 浴室は1.5坪の広々仕様
富士住建のユニットバスは、標準でなんと、1.5坪もの広さがあります。
家族4人で入っても十分な広さですし、1人で入る場合もかなりリラックスできるでしょう。
これだけの広さがあるので、富士住建のお風呂はしっかりと1日の疲れをとってくれる癒やしの場になりそうですね。

ポイント② バスタブは汚れに強い「人工大理石」
富士住建のお風呂では、バスタブ『人口大理石』が標準採用です。
メリットは、汚れや傷が付きにくいという点です。
経年劣化の影響も受けにくいため、綺麗な状態を保ちやすい素材といえます。
お手入れが簡単になるので、これまで、浴槽の汚れに悩んでいた方にとっては、暮らしの質そのものを高めてくれること間違いないでしょう。
ポイント③ 「タッチ水栓」と「浴室テレビ」でプチ豪邸感
このほかにも、水栓がタッチ水栓であったり、(実際に使うかどうかはともかく)浴室テレビなど、かなり豪華です。
さらに以下のようなオプション品が富士住建では、標準仕様(無料)です!!

お風呂のショールームに行ったときにメーカーの人がびっくりしてました(ここまではないですよ!って)
富士住建で全部標準
これだけ充実しているので、全部標準仕様なのに、「お金をかけた感」が出ます。
勝手にプチ豪邸感のあるお風呂になるのは嬉しすぎるポイント
TOTOとLIXILはどっちをどっちを選べばいい?

TOTOとLIXILはどっちを選べばいいのかしら

結論としては、好みで問題ないけど、違いを解説します
TOTO「サザナ」はズボラでもキレイを保ちたい人におすすめ
TOTOは、ズボラでもキレイを保ちたい人にオススメなユニットバスです。
神経質にお掃除しなくてもキレイに保てる機能が豊富だからです。
具体的には「お掃除らくらくカウンター」や「目地(継ぎ目のこと)のない壁面パネル」、「床ワイパー洗浄」は、TOTOだけです。
TOTOの特徴①お掃除楽々カウンター
カウンター部分て、汚れや「ぬめり」が溜まりがちで、お掃除が苦手な方も多いですよね(もやし夫婦もそうです。)
TOTOの「お掃除らくらくカウンター」なら、汚れが溜まりがちなカウンターの奥に隙間があるので、水はけがよく、水あかや「ぬめり」を抑えられる構造になっています。
ぐるりと掃除できるようになっているので、日々のお手入れもしやすい形状です。
もやし妻としても、「カウンターのぬめりが一番大変」ということで、『これは嬉しい!』という感想でした。

TOTOの特徴②壁面タイルの黒ずみなし
壁面のパネルも工夫がされていて、壁同士をつなぐ「目地」がないようになっています。
目地は、カビや黒ずみの原因になります。
目地がないことで、壁の水切りに神経質にならなくて良いので魅力的ですよね。

TOTOの特徴③「床ワイパー洗浄」
TOTOの場合は「床ワイパー洗浄」というフロアの自動洗浄機能が標準です。
床ワイパー洗浄は、スイッチ1つで、ワイパーのように水道水を散布することで、汚れの原因を洗い流し、でカビやピンク汚れの発生を抑えてくれる独自の機能です。

もちろん掃除が完全になくなるわけではありませんが、日々のお掃除を頑張らなくても、ある程度きれいにしてくれるのは非常に優秀な機能といえます。

個人的にはお風呂の蓋が軽いのも魅力でした。
TOTOの特徴④ ほっからり床
お掃除以外のところでは、TOTO独自のほっからり床も大変人気です。
人気の理由は、表面が柔らかくて踏みごごちが良いこと、冷たさを感じないことです。

一方で、「硬いものを落とすと傷がつく」「傷がついたところは赤カビが生えやすい」といった口コミも見られます。
TOTOを選ぶ場合は床を傷つけないように注意する必要があります。
LIXIL(リクシル)「リデア」は『丸洗い』のしやすさが魅力
LIXIL(リクシル)の最大の特徴は「丸洗い」のしやすさです。
ほぼすべてのものが、マグネットで取り外しができるので、お風呂を丸ごとキレイにしたいときには便利です。
また、アイテムの配置の自由度も高いので、お掃除を丁寧にしたい人・カスタマイズ性を求めている人にはおススメです。
LIXIL(リクシル)の特徴① マグネットアイテム
LIXIL(リクシル)では、小物置き、タオル掛け、鏡に至るまでマグネットのアイテムです。
そのため、お掃除のときに外すことで、壁全面をキレイにすることができます。
(ズボラなもやし夫婦はそこまでできませんが)お風呂をしっかり掃除してきれいに保ちたい方にはとても嬉しい仕様です。

LIXIL(リクシル)の特徴➁ 丸洗いカウンター
LIXIL(リクシル)では、なんとカウンターを取り外すことができます。
そのため、お掃除のときに外すことで、裏面や壁との設置部分もキレイにできます。
お掃除のしやすさはかなりこだわっています。

まとめ:富士住建のお風呂はすごい!メーカーはお好みで!
今回の記事のまとめです!
富士住建ではTOTO・LIXILの2つのメーカーからユニットバスを選ぶことができますが、最大の特徴は、とにかく豪華なことでした。
- 通常の1.5倍!広々ユニットバス
- 人造大理石バスタブ
- 浴室防水テレビ
- ビルトインタッチ水栓
- ウルトラファインバブルシャワー
- お風呂丸ごと断熱オプション
コレだけみてもかなりの価値があることがわかりますね。
そして選ぶメーカーによっては若干の性能の差があります。
違いとしては、
- TOTO→お掃除を頑張らなくてもある程度キレイにしたい人
- LIXIL→お掃除が頑張りやすいお風呂がいい、マグネットの自由度が魅力の人
といったポイントがありますので、自分の好みに合う方を選びましょう!!
…と、いいつつ、どちらも同じ価格帯の商品ですから、正直言って、致命的な違いとまではいえません。
お風呂に関しては「どっちでも好きなほうにすればいいや」くらいの気持ちで気楽に考えるのが、案外いいのかもしれませんね。
今回は以上です!
富士住建で『失敗しないためのポイント』3つ
ここまで読んでもらってありがとうございます!!そんなあなたに
富士住建を調べ続けている『もやし夫婦』から「富士住建で失敗しないためのポイント」を3つ紹介します。
ポイント① 「富士住建ルール」に注意!しっかり確認しよう
富士住建の要注意ポイントは、間取りや標準仕様に『独自のルール』があることです。
富士住建は『自由度を犠牲にすることで、高いコストパフォーマンスを実現したハウスメーカー』だからです。
- お風呂の大きさは変更できない
- キッチンメーカーも変更できない
- 建具のメーカーは「ウッドワン」
一方、こうした独自ルールが気にならない人にとっては、最適なハウスメーカーといえます。

富士住建が気になるなら「富士住建ルール」の確認は必須です!
【関連記事】
ポイント② 「見積もりと間取り」を入手しよう
ハウスメーカー選びの基本は「建築総額と間取り図面」の収集です。富士住建でも見積もりと間取り図面は、必ず入手しましょう。
見積もりと間取りがあると、一気に現実感が湧いてきて、家づくり計画が楽しくなります♪
さらに、富士住建の見積もりは、同一商品同一価格だから、価格がブレません。
他のハウスメーカーとの比較に役立つのがうれしいポイントです。

富士住建の見積もりは、他のハウスメーカーとの比較にとっても役に立つ!
\最短、5分で完了! /
※サービスの利用に一切費用はかかりません
もやし夫が使ってみたところ、かなりの神サービスでした!
もやし夫の感想はこちらの記事をどうぞご確認ください。

ポイント③ ショールーム訪問時に「割引特典」を忘れず使おう
富士住建のショールームに行くときは「初回限定の割引特典」を忘れずに使ってください!
富士住建では、ほかの値引きが一切ありません。
適用できるのは「初回訪問時だけ」です。忘れると心理的ダメージが大きいので、必ず手続きしましょう!!

もやし夫婦は知らなかったので、割引を受けられませんでした。皆さんは、失敗しないでください
【関連記事】
今回は以上です!
次におすすめの記事はこちら
今回は以上です!
【PR】タウンライフ
コメント