ブログ内を検索
もやし夫婦のプロフィール


もやし夫婦
運営してる人
・富士住建の調査歴3年以上。宅建士の資格を持つ銀行員夫婦です。
・不動産価格が高騰に負けたくなくて、安くて良い注文住宅を必死に調査して発信しています。
・もちろんイチオシは富士住建。『誰が契約しても同じ価格設定』と『高すぎるコスパ』が魅力です。
・富士住建の割引制度の登録名は【もやし夫】→ご自由にご利用ください
・2児育児中!趣味は展示場巡りとクリストファー・ノーラン映画

\SNSやってます!お問い合わせもDMで/

富士住建ブログのご紹介

がちゃぽんホームライフ

2021年に富士住建で実際に家を建てたがちゃぽんさんが運営するブログです!Instagramもされています。

【募集】リンクするブログ募集中!もやし夫婦のInstagramまでご連絡ください

人気記事
»富士住建の資料請求はこちら【Click】

【富士住建の間取りを公開】30・32・35坪の図面を徹底解説<平屋と2世帯も>

快適な暮らしに直結する「間取り」

富士住建ではどんな間取りができるのだろう…?

吹き抜けや和室はどれくらいの広さが必要…?

間取りのルールが厳しいって聞いたけど本当かな…?

こんな疑問も多いと思います

私も最初は不安でした

そこで今回は、気になる富士住建の「間取り事例」と「ポイント」について、富士住建を3年以上調べ続けている「もやし風夫婦」が解説します!

今回お伝えしたいポイントは3つ

富士住建の間取りのポイント
  1. 富士住建は自由設計。特に在来工法は自由度が高い
  2. 和室や吹き抜けをつくるなら32坪以上が必要
  3. 子供部屋は6畳〜、主寝室は8畳〜だと収納が無料
  4. 部屋の横幅が「4マス」を超えると柱や壁が必要
  5. キッチンの大きさに注意!LDKは16畳以上が目安かも

まずは富士住建の間取り図面が欲しい方へ

富士住建の間取りは①ショールームに行くか、②資料請求サイトの「タウンライフ家づくり」から請求ができます。

おすすめは「タウンライフ家づくり」です。

見積もりや間取りをインターネットから依頼できるので、休日を無駄にしたくない人にはおすすめです。
もちろん無料

最短、5分で完了!

タウンライフって何?って方は、もやし妻のレビュー記事をどうぞ

目次
  1. 富士住建の30坪以下の狭い間取り図面集
    1. 28坪の狭小住宅の間取り(3LDK、2階建て)
    2. 30坪、吹抜けありの間取り(3LDK、2階建て)
  2. 富士住建の約32坪の間取り図面集
    1. 31坪の間取り(3LDK、2階建て)
    2. 33坪の間取り(4LDK、2階建て)
  3. 34坪以上の間取り
    1. 34坪(3LDK+スタディーコーナー、2階建て)の間取り図面
    2. 35坪(3LDK+畳コーナー、2階建て)の間取り図面
    3. 36坪(3(4)LDK、2階建て)の間取り図面
    4. 39坪の間取り(3LDK+スキップフロア、2階建て)の間取り図面
  4. 40坪以上〜4LDKの間取り
    1. 40坪(4LDK+書斎、2階建て)の間取り図面
  5. 2世帯住宅の間取り
    1. 50坪の2世帯住宅(半同居スタイル)の間取り図面
    2. 58坪の2世帯住宅(完全分離スタイル)の間取り図面
  6. 平屋の間取り
    1. 27坪(1LDK)の夫婦で暮らす平屋の間取り
    2. 28坪(3LDK)のこどもと暮らす平屋の間取り
  7. 【知っておきたい!】富士住建の間取りルールは多い
    1. 在来工法はツーバイフォー工法より間取りが自由
    2. 6畳以上だと収納が無料、8畳以上だとウォークインクローゼットが無料
    3. 部屋の横幅が「4マス」を超えると柱や壁が必要
  8. キッチンのサイズにも注意!LDKは16畳以上がいいかも
  9. 間取りと坪単価の関係
  10. まとめ、富士住建の間取り
  11. 富士住建の間取り図面をもう少し見たい場合はどうすればいい?
    1. 資料請求は「タウンライフ家づくり」経由がおすすめ

富士住建の30坪以下の狭い間取り図面集

30坪以下でも3LDKの間取りは可能ですが、空間に余裕はありません。

ポイントは次の2つです

① 収納スペースをどのように確保するか
② 富士住建の大きめなお風呂をどこに配置するか

28坪の狭小住宅の間取り(3LDK、2階建て)

床面積92.74㎡(28.00坪)
間取り3LDK

リビング階段で、家族とのコミュニケーションが自然と生まれる間取りです。

収納は、家族共用のドレスルームで効率的に確保。

階段下のスペースも無駄なく利用しています。

富士住建は対面のオープンキッチンが標準仕様なので、家族の顔を見ながら料理できるのも良いポイントです。

30坪、吹抜けありの間取り(3LDK、2階建て)

床面積97.71㎡(29.50坪)
間取り3LDK

リビングに4畳分の吹抜けがある明るく開放的な間取りです。

玄関の広めのシューズクロークを設置して趣味のアウトドアグッズなんかも収納できますね。

コの字型キッチンは、調理器具や食器の収納スペースが豊富なのもいいですね。

30坪以下は「和室」には狭い。「吹抜け」もギリギリ

間取り図面を見てもらって分かる通り、和室をつくるには狭いです。

吹抜けは、何とか作れますが、寝室を狭くする必要があるので、「ギリギリOK」といった感じです。

富士住建では、寝室や子供部屋が6畳未満の部屋の場合、収納がオプション(有料)になってしまいます。

もやし妻

和室や吹抜けをつくるなら、32坪〜は欲しいところ…!

富士住建の約32坪の間取り図面集

32坪くらいあると収納を十分に確保できます。

間取りの次第では和室や吹抜けもOKです。

ここでは約32坪の間取り2つを紹介します。

31坪の間取り(3LDK、2階建て)

床面積102.68㎡(31.00坪)
間取り3LDK

各部屋に十分な収納を確保した間取りです。

特に玄関近くの収納にはお出かけ用のカバンやコートを入れておけるのでとても便利ですね。

さらに、階段とLDKを区切ることで、冬は冷たい空気をシャットアウトする工夫もあります。

33坪の間取り(4LDK、2階建て)

床面積110.13㎡(33.25坪)
間取り4LDK(3LDK+和室)

LDKに緩やかな「L字型」を採用することで、リビング部分を広くする工夫をした間取りです。

続き間の和室があり、客室としても使えます。

ウォークインクローゼット(W.I.C)も4畳くらいあると、狭くて困ることはありません。

富士住建の30坪台の間取例をもう少し見たい方は

このページの「富士住建の間取り図面をもう少し見たいならどうすればいい?」までジャンプ

34坪以上の間取り

34坪以上あると、間取りの自由度はかなり上がります。

「物干しスペース」や「読書スペース」など、生活を豊かにするチョットした贅沢もできちゃいます。

34坪(3LDK+スタディーコーナー、2階建て)の間取り図面

床面積112.62㎡(34.00坪)
間取り3LDK+スタディーコーナー+物干しスペース

2階リビングで広々としたLDKの間取りです。

リビング横に「スタディーコーナー」があるので、子供との会話も生まれやすいのがポイントです。

洗面所からは、物干しスペースに直接アクセスできる「家事ラク」な配置です。

35坪(3LDK+畳コーナー、2階建て)の間取り図面

床面積117.59㎡(35.50坪)
間取り3LDK+畳コーナー+ワークスペース

螺旋階段のあるスタイリッシュなLDKのある間取りです。

2階には家族共用のワークスペースで勉強や読書が捗りそうですね。

広めの主賓室にはお化粧スペースがあるので朝もゆっくり準備ができます。

36坪(3(4)LDK、2階建て)の間取り図面

床面積120.90㎡(36.50坪)
間取り3(4)LDK、和室あり

大きなバルコニーのおかげで、2階までしっかり明るい間取りです。

パントリーで冷蔵庫を隠すことで、リビングからの眺めをスッキリさせています。

もやし妻

細かいけど、コレはかなり印象が変わるはず

39坪の間取り(3LDK+スキップフロア、2階建て)の間取り図面

床面積130.83㎡(39.50坪)
間取り3LDK+スキップフロア(和室)+スマートランドリー+ウッドデッキ

1階にスマートランドリーとウォークインクローゼット(W.I.C)がある珍しい間取りです。

家事のほぼ全てを1階で完結できるのが特徴です

ウッドデッキがあるので、天気のいい休日にはティータイムやプチバーベキューもいいですね。

40坪以上〜4LDKの間取り

40坪以上あると、4LDKの間取りも余裕を持って実現できます。

40坪(4LDK+書斎、2階建て)の間取り図面

床面積134.15㎡(40.05坪)
間取り4LDK+書斎+ルーフバルコニー

19畳の広々したLDKと書斎のある間取りです。

シューズクロークを通り抜けられるので、正面は来客専用の玄関として使えます。

玄関からすぐの位置に洗面所があるので、泥だらけで帰ってきても平気な配置になっています。

44坪(4LDK+家事室+書斎)の間取り図面

床面積145.89㎡(44.04坪)
間取り4LDK+家事室+書斎

R階段と吹抜けがあるヨーロピアンで高級感のある間取り

トクラスのラウンドキッチンも雰囲気にあっていますね。

キッチン周りにたっぷりと収納があるので、まとめ買いもOKです。

富士住建の40坪台の間取り例、他にも見たい方はこちら

このページの「富士住建の間取り図面をもう少し見たいならどうすればいい?」までジャンプ

2世帯住宅の間取り

50坪の2世帯住宅(半同居スタイル)の間取り図面

床面積165.62㎡(50.00坪)
間取り1LDK+3LDK+小屋裏

玄関やお風呂が共同の「半同居スタイル」の2世帯住宅です。

居住空間は1階、2階で分かれています。

寝室にいる両親に気を使わなくてもいいようにLDKはなるべく離れた場所に配置しています。

58坪の2世帯住宅(完全分離スタイル)の間取り図面

床面積193.35㎡(58.37坪)
間取り3DK+2LDK

玄関から、水回りまで、すべての生活空間を分けた「完全分離スタイル」の間取りです。

玄関は吹抜けを作って広々させています。

LDKにはワークスペースを作って、家族が集いやすい空間にしています。

2世帯住宅の間取りがもう少し見たい方は

このページの「富士住建の間取り図面をもう少し見たいならどうすればいい?」までジャンプ

平屋の間取り

27坪(1LDK)の夫婦で暮らす平屋の間取り

床面積89.43㎡(27.00坪)
間取り2LDK

22畳の広々としたLDKに続き和室もある大空間の間取りです。

収納は、寝室と和室にまとめることでLDKをスッキリさせた大人な配置です。

28坪(3LDK)のこどもと暮らす平屋の間取り

床面積92.74㎡(28.00坪)
間取り3LDK

洗面所とキッチンの間に「ユーティリティスペース」を設けた家事ラクな間取りです。

ユーティリティースペースは洗濯物を畳んだり、子供と一緒に料理をしたり、いろんな使い方が出来ます。

平屋の間取りがもう少し見たい方は

このページの「富士住建の間取り図面をもう少し見たいならどうすればいい?」までジャンプ

【知っておきたい!】富士住建の間取りルールは多い

富士住建には「富士住建ルール」と呼ばれる間取りのルールや注意すべきポイントが存在します。

知らずに契約してしまって後悔する人も多いので是非チェックしてください。

富士住建の主な間取りルール

  1. 在来工法はツーバイフォー工法より間取りが自由
  2. 6畳以上の部屋は収納が無料、8畳以上はウォークインクローゼットが無料
  3. 部屋の横幅が「4マス」を超えると柱や壁が必要

在来工法はツーバイフォー工法より間取りが自由

富士住建の構造には、木造軸組工法とツーバイフォー構造の2種類があります。

間取りの自由度を重視するなら、木造軸組工法の方が有利です。

ツーバイフォーの場合、「大きな窓が作れない」「垂れ壁が出現する」など、イメージ通りの間取りにするのは難しい場合があります。

もやし夫

間取り重視なら「木造軸組工法」から選ぼう!

6畳以上だと収納が無料、8畳以上だとウォークインクローゼットが無料

富士住建だと、子供部屋が6畳以上だと収納が無料でつけられます。

さらに主寝室が8畳以上だとウォークインクローゼットが無料です。

これより狭い部屋を作る場合は、収納スペース分のオプション料金が発生しますので注意です

オプションは1つ5万円〜10万円です。

もやし妻

余裕があるなら、「6畳以上」がおすすめ

部屋の横幅が「4マス」を超えると柱や壁が必要

リビングなどの大空間を作る場合の横幅は”4マス”=約3m60cmが基準です。

コレより幅を広く取ろうとすると、家を支えるための「柱」や「壁」が出現します。

耐震上どうしても必要なことが理由です。

実は、富士住建に限らず注文住宅にはよくあるルールですが、知らないとびっくりするかもしれませんね。

もやし夫

幅を広くしたいなら「柱と壁」の位置を確認しよう

キッチンのサイズにも注意!LDKは16畳以上がいいかも

富士住建のキッチンは、標準仕様の中でも目玉で、大人気なポイントです。

一方で、存在感がありすぎリビングにある程度の広さがないと、合わない!という声もあります。

フルフラット型で、カップボードも大きめ(標準的なサイズより90cm幅広)なことが理由ですね。

もやし妻

豪華すぎてつらい…

SNSをみると、最低でも16畳、できれば18畳以上が望ましいと言われています。

間取りづくりの参考にしてみてください!

間取りと坪単価の関係

富士住建の坪単価を実例から算出すると、おおよそ45万円~62万円程度、平均では52.5万円となります。

以下に、実例13件の間取りと本体価格を載せるので、確認してください。

▼実例別の坪単価!

延床面積・間取り本体価格坪単価
29坪・3LDK1,650万円56.9万円
43坪・6LDK【2世帯】2,303万円53.5万円
33.5坪・3LDK1,772万円52.9万円
36.5坪・3LDK1,834万円50.2万円
39.5坪・4LDK1,962万円49.7万円
43.5坪・4LDK2,069万円47.6万円
47坪・5LDK2,180万円46.4万円
25坪・3LDK【平屋】1,542万円61.7万円
29坪・2LDK【平屋】1,686万円58.1万円
37.3坪・3LDK2,058万円55.1万円
42.4坪・4LDK2,613万円61.6万円
40坪・4LDK1,859万円46.5万円
41.5坪・4LDK2,048万円49.3万円
平均坪単価1,967万円52.5万円

通常は、これに『オプション価格』として100万円~300万円が追加になります。

富士住建で家を建てるなら、『建坪面積×52.5万円+100~300万円』が建築費用の目安になる!ということですね。

富士住建の建築費用は?

坪単価 52.5万円 
+ 
オプション代金

実際に、もやし夫婦がもらった見積もりでも、大体近い金額となっていました。

自分の場合いくらになるのかな?という方向けに早見表をつくったので、参考にしてください↓


▼富士住建の建築総額の早見表

建築面積建築費用の目安
25坪約1,450万円~1,750万円
30坪約1,700万円~2,000万円
35坪約1,950万円~2,250万円
40坪約2,200万円~2,500万円
45坪約2,450万円~2,750万円
50坪約2,700万円~3,000万円
もやし夫

富士住建の建築総額は【建坪面積×52.5万円+100~300万円】が目安

まとめ、富士住建の間取り

今回は富士住建の気になる間取りについて、実例とポイントをまとめてきました。

最後に今回の記事のポイントをまとめたのが下のとおりです

今回お伝えしたポイントは3つ

富士住建の間取りのポイント
  1. 富士住建は自由設計。特に在来工法は自由度が高い
  2. 和室や吹き抜けをつくるなら32坪以上がいいかも
  3. 子供部屋は6畳〜、主寝室は8畳〜がおすすめ。クローゼットが無料で追加できる
  4. 部屋の横幅が「4マス」を超えると柱や壁が必要
  5. キッチンの大きさにも注意!LDKは16畳以上が目安かも

独自ルールが自分にとって「致命的かどうか」、あらかじめ確認しておけるといいですね。

富士住建の間取り図面をもう少し見たい場合はどうすればいい?

富士住建の間取り図面をもう少し見たい!と思った方も多いのではないでしょうか?

そんな方は、まずは、公式の間取り図面集を入手しましょう!

もやし妻

『こんな間取りもありなんだ〜』って新しい発見があって楽しかったので、おすすめです

こんな感じの資料がもらえる

「2世帯住宅」や「平屋」を特集した資料も

電子パンフレットなので、最短即日で、すぐに見ることが出来ます。

もやし夫

郵便を待つ時間がないので、今すぐ見たい人にもおすすめ!

資料請求は「タウンライフ家づくり」経由がおすすめ

富士住建の請求は、公式HPから行えますが、もやし夫婦はタウンライフ家づくり』というサイト経由をおすすめしています。

タウンライフ家づくりをおすすめする理由

  1. 公式HPと同じ資料がちゃんと貰える
  2. あなたオリジナルの見積もり&間取りの作成も依頼できる
  3. 気になる他のハウスメーカーの資料も取り寄せできる
  4. 完全無料で安心

最大のメリットは、ショールームでの打合せナシで間取りプランや見積もりが手に入ること

もやし妻

ショールームに行くのが少し面倒だな・・という方に特におすすめです

資料の申し込みは「タウンライフの公式HP」から5分程度で完了します。

繰り返しですが、無料ですから安心して利用して大丈夫です♪(このブログからもすでに40人以上が利用済です♪)

最短、5分で完了!

※サービスの利用には一切費用はかかりません

タウンライフの詳しい解説を知りたい方は、ぶっちゃっけ感想記事を見てください!

もやし夫

みなさんも後悔のない家づくりを!

【PR】タウンライフ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
  1. 富士住建の30坪以下の狭い間取り図面集
    1. 28坪の狭小住宅の間取り(3LDK、2階建て)
    2. 30坪、吹抜けありの間取り(3LDK、2階建て)
  2. 富士住建の約32坪の間取り図面集
    1. 31坪の間取り(3LDK、2階建て)
    2. 33坪の間取り(4LDK、2階建て)
  3. 34坪以上の間取り
    1. 34坪(3LDK+スタディーコーナー、2階建て)の間取り図面
    2. 35坪(3LDK+畳コーナー、2階建て)の間取り図面
    3. 36坪(3(4)LDK、2階建て)の間取り図面
    4. 39坪の間取り(3LDK+スキップフロア、2階建て)の間取り図面
  4. 40坪以上〜4LDKの間取り
    1. 40坪(4LDK+書斎、2階建て)の間取り図面
  5. 2世帯住宅の間取り
    1. 50坪の2世帯住宅(半同居スタイル)の間取り図面
    2. 58坪の2世帯住宅(完全分離スタイル)の間取り図面
  6. 平屋の間取り
    1. 27坪(1LDK)の夫婦で暮らす平屋の間取り
    2. 28坪(3LDK)のこどもと暮らす平屋の間取り
  7. 【知っておきたい!】富士住建の間取りルールは多い
    1. 在来工法はツーバイフォー工法より間取りが自由
    2. 6畳以上だと収納が無料、8畳以上だとウォークインクローゼットが無料
    3. 部屋の横幅が「4マス」を超えると柱や壁が必要
  8. キッチンのサイズにも注意!LDKは16畳以上がいいかも
  9. 間取りと坪単価の関係
  10. まとめ、富士住建の間取り
  11. 富士住建の間取り図面をもう少し見たい場合はどうすればいい?
    1. 資料請求は「タウンライフ家づくり」経由がおすすめ